2016年11月25日

子供が葬式に行く時は制服が便利です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お子さんを連れてお通夜やお葬式に行く時、何を着せるか迷うことって多いですよね。黒いスーツや礼服を用意した方が良いのかともおもいますが、通っている学校の制服がある子ならそれを着ればOKです。学ランやセーラーは、黒やネイビーの場合がほとんどですのでもちろんOKですし、ブレザーなどで黒以外の場合でも制服なら許容範囲です。ネクタイやリボンなど、付属品をきちんと付けていれば、冠婚葬祭などのフォーマルな場でもOKです。最近は私立の小学校や幼稚園でも制服が導入されていますので、意外に持っている子は多いですよね。

もちろん他に礼服やスーツなどフォーマルウェアを持っている場合はそちらを着てもOKです。子供用の礼服やスーツを新たに買っても実際に着る機会は一度か多くても数回程度でしょう。兄弟が多い場合や、親せきや知り合いの子に譲る予定があるならば、新たに購入するのも良いですが、そうでない場合はあまりお金をかけたくないというのがお母さんの本音でしょう。小学生や未就学児、小さな赤ちゃんなどは、そこまで服装に気を使わなくても大丈夫です。持っている服の中で、黒っぽい物や地味なデザインのものを探して、それを着せても大丈夫です。

靴も子供用のフォーマル靴を持っている家庭は少ないですよね。なければスニーカーでも仕方ありません。大人と違って子供の服装については厳格なマナーはありませんので、お母さんやお父さんはあまり心配しなくても大丈夫ですよ。